【2020年目標】新年から禁酒スタートした話

この記事は約2分で読めます。

2020年の目標の一つとして、禁酒をスタートすることになりました。

ことの発端は会社の定期健康診断で血圧検査に要観察のチェックが付いたためです。

学生時代に禁煙は成功していますが、次に打つ手としては禁酒だということで心機一転新年から始めることにしました。

目標を設定するにあたり、まずはなぜお酒を求めるのかを紐解いて行く必要があります。

スポンサーリンク

お酒のメリット

まずはお酒を飲むメリットです。

・現実逃避として一時的に嫌なことを忘れる高揚感

・嗜好品としてお酒の味が好き

・2人以上で飲むときは会話の潤滑剤として

・飲酒税を収めて国に貢献したい

お酒のデメリット

次はお酒を飲むデメリットです。

・お酒代としてお金がかかる

・お酒はのみ過ぎは健康に良くないのでそもそも飲まないのが健康に良い

・お酒は低糖質なタイプに切り替えてもおつまみが高カロリーになりがちで太る

・飲んでいる時間は リラックスできるがやはり飲んでいる時間がもったいない

・飲んだ後は集中力が途切れるので時間効率が悪い

禁酒の実施ルール

メリットとデメリットを整理したので、それぞれのバランスを取って禁酒ルールを策定します。

・お酒を買って家で飲むのは禁止

・家族と外食先でお酒を飲むのは良い

・会社などの飲み会でお酒を飲むのは良い

まとめ

2020年の新年からスタートした禁酒ですが、ルールを設定することで誘惑に負けそうなときも判断に迷わないようにすることができます。

タイトルとURLをコピーしました