今回は楽天証券をお得に口座開設する方法について紹介します。
ハピタスサイトから申し込みサイトへ
ハピタスサイトへログインし、楽天証券のポイント紹介ページに行きましょう。
ポイントを貯めるをクリックします。

楽天証券入会ページ
楽天証券の新規入会ページに遷移しますので、画面下の「いますぐ口座開設」のところをクリックします。

最短5分で口座申込を完了とありますが、実際には30分程度は掛かりますのでご注意を。
楽天市場などをご利用の方は「楽天会員の方」をクリックして進めると各種情報の入力の手間が省けます。

「楽天会員の方」をクリックした方は楽天会員の情報が入力されている状態となりますので、空欄のところに情報を入力していきましょう。

納税方法は3種類から選べます。
・特定口座(源泉徴収あり)
・特定口座(源泉徴収なし)
・一般口座
証券口座の開設に慣れている方は好みの方法を選びましょう。
会社員の方でよくわからない方は特定口座(源泉徴収あり)を選択しておくと確定申告の手間が省けます。

NISA口座の同時開設
NISA口座も同時に開設できるので必要な方は申し込みしておきましょう。
2種類のNISAから好みの方を選べます。
・つみたてNISA
・一般NISA

NISA口座は一つの金融金でのみ開設できますので、他の金融機関で開設済みの場合は変更するにチェックを入れて移管申請しましょう。
移管元の金融機関でも手続きが必要です。

楽天銀行口座の開設
楽天銀行口座の開設もできるので、開設していない場合は申し込んでおくと便利です。
ネット銀行は手数料無料等の用途に分けて使えるよう複数持っておくと良いでしょう。

個人型確定拠出年金(iDeCo)の申し込み
個人型確定拠出年金(iDeCo)の申し込みも同時にできますので、この機会に初めて見るのも良いでしょう。
非常に有利な節税制度なので限度額一杯まで利用したほうが良いです。
企業型の確定拠出年金に入っている方は、個人型に入れない場合もあるのでお勤め先の会社で確認しましょう。

楽天FXの申し込み
楽天FXの申込みも同時にできるので、興味の有る方は登録しておくと良いでしょう。
FXは長期資産には向きませんが、たまにやってみるのは勉強としても面白いのでFX口座を持っていない方はこの機会に是非開設しておきましょう。

登録内容の確認
以上で個人情報とオプションの選択を終了したら確認画面に行きましょう。
規定等を確認し申込みをします。

本人確認書類の提出
本人確認書類の提出もネットで完結することが出来ます。
パソコンからでもスマホからでも提出出来ます。

運転免許証、健康保険証などの身分証明証をお手元に準備してスマホで写真を撮って送信するだけです。
運転免許証等は裏面も忘れず送付しましょう。

以上で証券の総合口座の申し込みが完了します。

確定拠出年金(iDeCo)の加入手続き
次にオプションでiDeCoを申し込む方は必要な手続きをしていきます。

iDeCoはご加入中の年金制度によって、上限額が変わってきますので、ご自身の状況にあった申請をしていきます。
会社員の方であれば厚生年金に加入されていますので、第2号保険者として手続きを進めていきましょう。

楽天銀行の加入手続き
楽天銀行へ加入するオプションを選んだ方は加入手続きを進めましょう。
最後にスマホから身分証明書の送付ができます。

まとめ
以上で楽天証券とオプションの加入手続きが完了します。
手元に身分証明書とスマホがあれば出来ますが、30分程は時間がかかると思いますので落ち着いてできる時にやりましょう。