WordPressへのサーチコンソールの導入についてですが、これも定番のGoogle Search Consoleまでの手順を紹介します。
手順① Googleアカウントの取得
Google Analytics導入時にGoogleアカウント取得していればこの手順は不要となります。
手順②プロパティの追加
プロパティタイプの選択をしますが、ドメイン、URLプレフィックスの2パターンがあります。推奨はドメインプロパティのようでなので、こちらの紹介をします。ドメインを入力するところにはhttp://やhttps://は付けずに〇〇.comなどのドメインを入力します。続行をクリックするとDNSレコードなるものが表示されますので、このコードをコピーし次の手順に進みます。
手順③ドメインプロパティの確認
ドメインプロパティの所有権の確認が必要となります。エックスサーバーでのDNSレコードでのドメイン所有権の確認を進めます。エックスサーバーのサーバーパネルにログインし、DNSレコード設定をクリックします。DNSレコード追加のタブを選択し、種別はTXTを選択、内容に先程コピーしたDNSレコードをペーストし確認画面へ進むをクリックします。所有権の確認が行われますが、すぐにはDNSレコードが反映されないみたいなので、しばらくは所有権を確認できませんでしたの表示が続きます。1時間程して再度確認すると所有権を確認しましたの表示に切り替わると思いますので、Search Consoleが利用できる状態になります。
