サラリーマンみなさま、お勤めお疲れ様です。充実したサラリーマンライフを送っていますでしょうか。毎日、会社に行くのが嫌な方も、一度サラリーマン生活を始めるとなかなか辞められないのでしょうか。私なりにサラリーマンを続けている理由を考えてみました。
①安定したお給料
サラリーマンを続ける一番の理由です。毎月決まった日にお金がもらえるシステムなので安心ですね。仕事に失敗しても出費を伴うペナルティが無いのが良いのではないでしょうか。サラリーマンという名のベーシックインカム貰える間にガッツリと資産形成していきましょう。
②休みが取りやすい
年間の1/3以上はお休みしている計算になります。有給休暇でもお給料がもらえるので、遠慮せず必ず使い切りましょう。色々な休暇取得制度があるので、労働規約をよく確認して漏れなく休みましょう。GW、お盆、年末年始は10連休以上、毎月4連休を1回取れるように計画しましょう。休みを計画したら、後は文句を言われない成果を上げるため行動あるのみです。休みの日まで会社は干渉できません。
③会社の看板でいろいろな経験ができる
個人では到底できない規模の仕事が可能になります。サラリーマンでしかできない規模の仕事を楽しみましょう。出張で国内外を回れます。語学勉強は継続的に必ず続けたほうが良いです。

サラリーマンならではのデメリットもあります。
①税金から逃れるのは不可
当然のことですが脱税はダメですが、そもそも誤魔化しようがありませんので潔く払いましょう。年収が高くなるにつれて累進課税という早く稼ぐほど厳しくなるペナルティが発生します。もはや諦めて受け入れていますが、出来る限りの節税で対抗しましょう。後は、日本国民のために道路、役所、公園など公共施設を提供するために奉仕していると自負しましょう。
②人間関係を選べない
上司は運次第ですので、上手に使いましょう。人間の能力に大差はないと思いますが、仕事に取り組む姿勢は人それぞれなので、過度な期待は禁物です。期待していることの3割できていれば良いかと思って仕事を依頼しています。
以上、仕事が嫌だと思っている人は、なぜサラリーマンを続けているか一度考えを纏めてみるとスッキリするのではないでしょうか。続けるからには前向きに頑張りましょう。