【jcomトラブル解決】CATVのチャンネル表示数が減ったときの話

この記事は約2分で読めます。

我が家ではケーブルテレビを利用していますが、ある日突然ほとんどの専門チャンネルの番組表が表示されなくなる現象に見舞われました。

実際にチャンネルを合わせてみてもチャンネル自体が存在しないとのエラーメッセージが表示されてしまいます。

エラーメッセージE-202、E-203などが表示されてチャンネル視聴ができない場合について、ググってみると表示されているチャンネルに合わせてしばらく時間を置いてみるというのがありましたので試してみました。

同様の不具合でお困りの方はお試しください。

スポンサーリンク

試したこと

ネット上の情報にあることは全て試してみました。

・本体をリセットしてみる。

最初に試してみましたが、改善なしでした。

・jcom関係のチャンネルは視聴できるので、しばらく表示できるチャンネルに合わせた状態で受信を続ける。

これにより、その他のチャンネル情報も取得できるようなのですが、一晩置いておいても効果は無しでした。

・チャンネルの再スキャンを実施

全てのチャンネルをスキャンし直しましたが、表示されるチャンネルに変化はなしでした。

ケーブルテレビに問い合わせ

ネット上の情報も一通り試しても、効果なしでしたので窓口に問い合わせてみました。

電話で相談して現状を説明したところ、一度ケーブルテレビから送信する電波を強めていただくことになりました。

その日の夜には、無事全ての専門チャンネルが復活しました。

このような現象は長期間電波を受信していないときに発生するとのこと。

ちょうど年末年始に留守にしていたタイミングで視聴不可になったので、セットトップボックス(STB)の電源はONにしておいた方が良いかも知れません。

タイトルとURLをコピーしました