【美容院に行くのを辞めた理由】セルフカットのススメ

この記事は約5分で読めます。

みなさん、1年の中でも定期的にお金のかかって、時間も取られて少し面倒くさいものを最適化してみませんか。私の中では、常々面倒くさいと思っていたもの、それはヘアカットです。正直、伸ばして縛っておきたいぐらいです。むしろ、坊主にしたいです。

スポンサーリンク

時間的束縛

ヘアカットで一番面倒くさいのは、時間の制約が大きいことです。私の場合は、ヘアカット、パーマで毎回3時間程の時間を2ヶ月に一回行っていました。

(往復2h+カット3h)✕6回=30時間/年

かなり負担が重いです。

3h程の間、美容院で世間話をして過ごしますが、10年以上の付き合いの美容師さんで気は楽ですが、新しい気付きはない会話となります。

美容院に行くのを辞めた理由は一番は時間的な制約によるところです。

金銭的な負担

2番目の理由は金銭的な負担によるものです。

(ヘアカット5k¥+パーマ8k¥+ヘッドスパ2k¥)✕6回=90k¥/年

大した額では無いかも知れませんが、代わりにレストランに何回か行けそうです。

セルフカットに必要な道具はこれだけ

ヘアカットにたいしたものは必要ではありません。

一回美容院に行くぐらいの費用で揃います。

・バリカン(長さ調整できるアタッチメント付きのものがおすすめ)

・ハサミ(すかないもの)

・スキバサミ

・新聞紙など(切った髪の毛を集めるのが大変なので、この上でカットします)

私はお風呂でカットしているので、切った後はシャワーでさっぱりして終わりです。

まとめ

正直、30年以上生きてきて、ヘアカットがどうやって行われているかは十分頭で理解しています。あとは、技能の問題ですので練習あるのみです。元々、中学生の頃から、美容院に行くのが好きではなかったので、セルフカットしていました。今は妻にやってもらっていますが、30分かからないぐらいでできています。美容院の断捨離を1年間達成しました。

タイトルとURLをコピーしました