FP3級合格までの勉強時間

この記事は約5分で読めます。

ファイナンシャルプランナー3級を受験し、合格しましたので勉強時間について。

受験先は金財か日本FP協会から選べますが、私は日本FP協会で受験登録しました。

今回がFP初受験、FPに関わる仕事はしておらず事前知識はほとんどない状態から勉強をはじめました。

スポンサーリンク

受験までの勉強方法について

テキストは以下2つのみを使用しました。

関連法律の改定があるので、最新版を購入されると良いでしょう。

みんなが欲しかった!FPの教科書

みんなが欲しかった!FPの問題集

勉強の進め方は、まずはFPの教科書を1周して出題範囲を頭に入れておきました。

結果としては、教科書の方は1度ざっと読み通しただけで試験を迎えることになりました。

頑張れば土日の2日で1周読み切れると思いますが、かなりハードなので小分けをおすすめいたします。

教科書にも出題が各項目でありますので、その都度解いていきました。

問題集は教科書を最後まで読み終わったあとで、こちらも1周だけ通しでやりきりました。

問題集に着手したのは試験前日の土曜日。

朝から夜中まで一日やっても終わらず、試験当日の学科試験が終わった後のお昼休憩でようやく最後まで読み通せました。

受験までの勉強時間について

以上の学習で試験には一発合格することができました。

全くの初学者がFP3級合格までのトータルの勉強時間としては、教科書15時間、問題集15時間の合計30時間程度になるかと思います。

よって、試験2周間前からでも焦らず、取り組めばなんとかなるでしょう。

ご参考までに。

タイトルとURLをコピーしました