【FP3級】受験申し込みをしてみた話

この記事は約2分で読めます。

FPの資格取得をするためFP試験の申し込みをしてみましたので紹介します。

申込期間は数週間しかないので忘れずチェックしておきましょう。

クレジットカード払いであれば、自宅ですべての手続を完了できます。

申込時に必要なものはクレジットカードのみで15分程で申し込みでくるのでサクッと終わらせましょう。

スポンサーリンク

「FP協会」それとも「きんざい」か

FP試験先はFP協会ときんざいを選択できます。

実技試験の出題範囲が異なっているので、内容を確認して好きな方を受験しましょう。

ちなみに2020年度のFP協会の試験日程は以下のとおりです。

FP協会でFP3級試験の申し込み手順

FP協会のホームページより3級、2級、1級と申込みできるようになっています。

3級試験に申込む(照会・変更)をクリックしましょう。

注意として、Myページにログインする画面がありますが、会員番号を取得してない場合は利用できないので、初めて受験される方は3級試験に申込むをクリックしましょう。

申込みから受験票発送までの流れを確認して新規受験申請をクリックしましょう。

学科試験3,000円、実技試験3,000円で合計6,000円の受験料となっています。

どちらか合格している場合は後で免除の選択ができます。

申込時は不要ですが、受験票が届いたら証明写真を貼り付けましょう。

電卓も受験までに準備しておきましょう。

注意事項と試験要領を確認したら同意するをクリックします。

個人情報、受験地、受験する試験、免除申請を入力し、次へをクリックします。

住所等の入力、2級試験案内送付希望、協会のお知らせ等送付希望を選択し、確認画面へをクリックします。

申請内容を確認します。

以上で仮申請が完了となります。

続いて支払い手続きをします。

支払い方法は2種類のみです。

・クレジットカード支払い

・コンビニ支払い

手数料はクレジットカードの方がお得ですので、特にこだわりがなければクレジットカード支払いで良いでしょう。

支払いが完了すると登録したアドレスにメールが届きますので確認しましょう。

間違いがある場合はメールに記載のリンク、または申込みページから変更の手続きページに入れますので修正しておきましょう。

まとめ

以上、日本FP協会が実施のFP3級試験の申し込み手順についての紹介でした。

手続き自体は早ければ15分もあれば終わるので早めに終わらせておきましょう。

タイトルとURLをコピーしました