【FP3級参考書】みんなが欲しかった!FPの教科書 滝澤ななみ著

この記事は約4分で読めます。

自身の資産形成のために金融の知識を付けたい、仕事としてファイナンシャルプランナーを目指したい方におすすめの資格としてFP資格取得を目指している方向けにおすすめの勉強教材のご紹介です。

ファイナンシャルプランナーを目指す方はまずは3級を目指すと思いますが、どこから勉強していいか分からないところからのスタート、独学で試験突破を目指す方に共有したいと思います。。

スポンサーリンク

今回おすすめする参考書

私が使っている教科書はこちらです。

みんなが欲しかった!FPの教科書 滝澤ななみ著

FP3級の試験出題範囲は以下の6分野となります。

  1. ライフプランニングと資金計画
  2. リスクマネジメント
  3. 金融資産運用
  4. タックスプランニング
  5. 不動産
  6. 相続・事業継承

分野ごとにしっかりと区切って学習していけるので、得意な分野からサクサク進める方法もあります。

私は最初から最後までページの順に進めましたが、普段意識していない相続の分野などには時間がかかりました。

フルカラーで適度な文字数なので、気分良く学習を進められました。

各セクションの後には、ミニ問題もついているので実際の出題形式に慣れることができます。

まとめ

一般的には数十時間から数百時間と言われているFP3級合格までの勉強時間です。

本書の内容を一読するのに平日は30時間程度、土日に3時間ずつで2週間ほどあれば試験範囲はなんとなくわかるようになると思います。

細かい数字については2周目か問題集で繰り返して定着するのが良いでしょう。

本書の内容は要点を簡潔に書いている点でコンパクトに纏まっていますが、用語等で不明な点は別途調べるようにして理解を深めましょう。

次は同じシリーズの問題集で出題形式になれるのと知識の定着を図って試験に臨みましょう。

タイトルとURLをコピーしました