Ankerからお手頃なアクティブノイズキャンセリングヘッドフォンが発売されたので、早速購入してみました。
Anker Soundcore Life Q30(Bluetooth5.0 オーバーイヤー型ヘッドホン)
今まで使っていたのは定番のSONYのWH-1000XM3です。
後継機のM4も発売されましたが、特に買い替えの動機が無いためM3を使用していました。
開封
Q30を開封していきます。

携帯に便利なソフトケース付きです。

開封。

ケースの中身。

付属品のケーブルです。
USB-A to Cケーブル、オーディオケーブルの付属です。

取説類です。

イヤーパッド内側にL、Rの表示があります。

半分畳んだ状態です。

開いた状態です。

ボタン類は物理ボタンが豊富にあり、押した感じも良いです。
音量、再生、停止、ノイキャンオン・オフ、電源ボタン類が両サイドに配置されています。
本体を覆うと周囲音取り込みモードにすることもできます。

あとはケーブル差し込み穴として、USB-C、オーディオケーブルの差込口があります。

SONY WH-1000XM3とQ30比較
開いた大きさはほとんど同じサイズ感です。

重ねた状態。

イヤーパッドの形状も似ています。
装着感は柔らかいパッドなのでどちらも耳が痛くならず、どちらも問題ないです。
Q30の方が若干ふかふかしているので今後のヘタリ具合がどうなるかといったところです。

使用感まとめ
Q30について、SONY WH-1000XM3と比較しながら使用していますが、今の所はQ30が問題なく使えています。
ノイズキャンセリング機能オンにしてもSONYにしても人の話し声は聞こえますので、大きな違いを感じられませんでした。
私の環境ではBluetoothの届く範囲はQ30の方が勝っていました。
SONYの方はPCと同じ部屋のちょっとした死角に入った瞬間に接続が不安定で途切れがちになりストレスがたまりますが、Q30は同じ状況でも途切れることはありません。
機能面ではQ30で必要十分ですが、音質にこだわりのある方はやはりSONYをおすすめします。
素人目線で恐縮ですがQ30は低音はしっかりブーストしてくれていますが、高音がややキンキンとしていて奥行きが薄い軽い音質には感じました。
エイジングしていくと馴染むのかもしれませんが。。。
交互に聴き比べると気になる程度で普段視聴においては十分な音質と感じます。
Q30も2台の端末とペアリングできるのも良いポイントです。
Macで一度ペアリングすると、次回からはヘッドフォンの電源を入れるだけでペアリング完了しているので使い勝手も良いです。
私は初回限定のキャンペーン価格でゲットしましたが、すぐに初回分完売となったようで人気のようです。